学会、国際会議等
- 2010年度
- 「WDAMP: Wide Dynamic range Amplifier ASIC 開発」、
片寄、オープンソースコンソーシアム ワークショップ( 長崎総合科学大学,2月2日、3日)
- 「CALET: 全吸収型カロリメータ(TASC)読み出しシステム」、
片寄、宇宙科学シンポジウム( ISAS/JAXA, 1月5日〜7日)
- 「ワイドダイナミックレンジアンプの開発」
オープンソースコンソーシアム ワークショップ @KEK (片寄祐作、 2010年7月1日)
- 2009年度
- 「飛翔体実験での光センサ読み出しのためのワイドダイナミックレンジフ
ロントエンドLSI開発」
日本物理学会 2009年秋 、甲南大学 (M1 浅井孝行、片寄祐作 2009年9月13日)
- "Development of a High Dynamic Range Front-End Electronics for the
Total Absorption Calorimeter of CALET"
31th International Cosmic Ray Conference, Lodz Poland 7 -15 July 2007 (Yusaku KATAYOSE、2009年7月)
- 2008年度
- 「CALET開発報告28:全吸収カロリメータの大ダイナミックレンジSi PIN-PD読み出し」
日本物理学会 2008年秋 、山形大学 (片寄 祐作、 2008年9月22日)
- (Invited talk) "Cosmic ray energy spectrum around the knee obtained by the Tibet Experiment and future prospects"
37-th COSPAR (Montreal, CANADA) (Yusaku KATAYOSE, July 13-20, 2008)
- 「南極周回気球による高エネルギー電子観測の新たな展開」
第2回南極研究観測シンポジウム (片寄 祐作, 平成20年6月26日、 国立極地研究所)
- 2007年度
- "Development of a High Dynamic Range Read-out System using Multi-Photodiode for the TASC of CALET"
Advances in Cosmic Ray Science, (Yusaku KATAYOSE, March 17-19, 2008
Waseda University, Shinjuku, Tokyo, Japan)
- 「CALETの開発16:全吸収カロリメータの多チャンネル読み出しシステムの開発」
第8回 宇宙シンポジウム (片寄祐作, 平成20年年1月9日(水) 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 )
- 「チベット高原での高エネルギー宇宙線の研究」
平成19年度 宇宙線研究所 共同利用研究発表会,
(片寄祐作, 平成19年12月15日(土) 東京大学柏キャンパス総合研究棟)
- 2006年度
- 「宇宙線観測装置CALETのフロントエンド回路の耐放射線性能」
平成18年度HIMAC 共同利用研究成果発表会 (片寄 祐作、ホテルポートプラザちば、2007年4月10日)
- 「CALET全吸収型カロリメータのVLSI読み出し」
平成18年大気球シンポジウム (片寄祐作、JAXA/ISAS、2007年1月)
- 「CALETの開発 XII:CALET全吸収型カロリメータの読み出しシステムの開発」
第7回宇宙科学シンポジウム (片寄祐作、JAXA/ISAS、2006年12月)
- 2005年度
- 「結晶シンチレータを用いた全吸収型カロリメータの重粒子検出性能に関する研究(16P162)」
平成17年度HIMAC 共同利用研究成果発表会 (片寄 祐作) 2006年4月4日、ホテルポートプラザちば
- 「チベット空気シャワーコア検出器の開発 (III)」
日本物理学会 2006年春 、松山大学(片寄祐作、2006年3月)
- 「CALET開発報告12:無機結晶シンチレータのVLSI読み出しシステムの開発」
日本物理学会 2006年春 、松山大学 (片寄祐作、2006年3月)
- "Development of YAC (Yangbajin Air shower core array) to be used for next phase of Tibet experiment."
29th International Cosmic Ray Conference Pune, India 3 -10 August 2005, Y.Katayose
- "Performance of the CALET Calorimeter by Accelerator Beam Tests"
29th International Cosmic Ray Conference Pune, India 3 -10 August 2005, Y.Katayose
- 2004年度
- 「結晶シンチレータを用いた全吸収型カロリメータの重粒子検出性能に関する研究(16P162)」
平成16年度HIMAC 共同利用研究成果発表会
2005年4月5日、ホテルポートプラザちば (片寄 祐作)
- 「チベット空気シャワーコア検出器の開発 (II)」
日本物理学会 2005年春 、東京理科大学野田キャンパス (片寄祐作、2005年3月)
- 「CALET開発報告9:無機結晶シンチレータによる全吸収カロリメータの開発」
日本物理学会 2005年春 、東京理科大学野田キャンパス (片寄祐作、2005年3月)
- 「結晶シンチレータによる気球観測用全吸収カロリメータの開発」
平成16年大気球シンポジウム、 (片寄祐作、2004年12月)
- 2003年度
- 「CALET開発報告6:BGO、PWOの温度特性 」
日本物理学会 2004年春 、九州大学 (片寄祐作、4回生:市来高彦)
- 「結晶シンチレータを用いた全吸収型カロリメータの重粒子検出性能に関する研究(15P162)(片寄 祐作)」
平成15年度HIMAC 共同利用研究成果発表会、 2004年4月5日、放射線総合医療研究所
- "Development of Total Absorption Calorimeter of CALET"
28th International Cosmic Ray Conference Tsukuba, Japan 31 july - 7 August 2003 , Y. KATAYOSE et al.
- 2002年度
- CALETで用いるシンチレータの基本性能テスト
日本物理学会 2002年秋 、立教大 (片寄祐作)
- 2001年度
- スキャナーを用いたEC解析、ガンマファミリーの検出(III)
日本物理学会 2002年春 、立命館大びわこ・くさつキャンパス (片寄祐作)
- "MONTE CARLO SIMULATIONS USING SOME NUCLEAR INTERACTION MODELS ON
SOLAR NEUTRON PROPAGATION IN THE ATMOSPHERE"
27th International Cosmic Ray Conference Hamburg, Germany 07-15 August 2001
, KATAYOSE Y. and SHIBATA M.
- "Monte Carlo study of a new core-detector"
昆明会議(2000年11月) (片寄)