- 博士論文公聴会 (2025年4月28日)
- 奥川君が博士論文公聴会で発表。
- 「大広域空気シャワーアレイによる高エネルギー宇宙ガンマ線観測のためのニューラルネットワーク手法によるガンマ線・宇宙線空気シャワー選別手法の研究」
- 奥川創介 (横浜国大・総合研究棟W202室、4月28日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 160m四方の有刺鉄線フェンスを作ります。泥棒が多いので必須だそうです。 |
![]() 落雷対策の避雷針。この1本でALPAQITAアレイを保護することができます。 |
![]() 電源は2キロメータほど離れた変電所が送られてきます。写真は観測所内の電柱とトランス。 |
![]() エレクトロニクスハット。 居住スペースもあります。普段はラパス市内のホテルから通いますが、忙しいときは泊まり込みの作業も可能。 |
![]() 空気シャワー検出器。装置の設置は、教員と学生が行います。 |
![]() ALPAQUITA空気シャワー検出器アレイ。一部できました。 |
![]() |
![]() 「Study of contributions of diffractive processes to forward neutral particle production in p-p collisions at high energies」 |
![]() |
![]() 日本から持参したGPSを使い、施設の位置を測量。 |
![]() 数キロメートル離れた電源施設から電気を引くため、数十本の電柱を設置しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |